このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

コウモリの会 組織のご案内/入会希望の方へ

余白(40px)

■コウモリの会は1992年の暮に発足しました。日本のコウモリ類の、研究と保護を考 える会です。コウモリに興味のある方は、どなたでも入会できます。

■日本ではこれまでに39種のコウモリが確認されていますが、研究者が少なく、その生活ぶりや分布について不明な点が多いのが現状です。特に森林に棲むコウモリは、種によっては現在までに数頭しか確認されてい ないものもあり、研究者のみならず、一般の方々からの情報もたいへん貴重なことが 多くあります。

■コウモリの会では、会報『コウモリ通信』で、皆様から寄せられた情報を掲載し、 数少ない情報を交換しあっています。皆様からの情報をおまちしております。ぜひお 気軽にご投稿下さい。

■コウモリの会ではコウモリの生態や自然界での役割について、広く一般の方に知っ てもらうことを目的に、1995年より毎年各地で「コウモリフェスティバル」を開催し ています。

■ 年会費は、1,000円です。

■コウモリの会の組織

顧問  吉行瑞子 (元国立科学博物館主任研究官;元東京農業大学教授)
    松村澄子 (元山口大学理学部准教授)
会長  山本輝正 (岐阜県立瑞浪高等学校教諭)
副会長 佐野 明 (三重県津市)
評議員 大沢啓子 (フリーライター、インタープリター)
    大沢夕志 (コウモリ写真家、インタープリター)
    斉藤 理 (茨城県水戸市)
    原田正史 (元大阪市立大学医学部准教授)
    福井 大 (東京大学富士癒しの森研究所所長)
    船越公威 (元鹿児島国際大学国際文化学部教授)
    谷地森秀二(横倉山自然の森博物館)
    箕輪一博 (新潟県柏崎市)
    安井さち子(茨城県つくば市)
    吉倉智子 (静岡県駿東郡小山町)
(以上五十音順)
オブザーバー(HP 担当) 丸山健一郎(奈良県五條市役所)
事務局長  水野昌彦 (フリーエディター)
編集委員長 三笠暁子 (ナチュラリストクラブ)
会計監査 佐藤顕義((有)アルマス)
 
会員数 315名(2025年1月14日現在)

■コウモリの会 事務局
〒022-0102 
岩手県大船渡市三陸町吉浜字扇洞116-8 
コウモリの会事務局
TEL.FAX. 0192-45-2019
Email: mmizunobat@cb4.so-net.ne.jp (水野昌彦)
ホームページ http://www.bscj.net/
余白(20px)

ご入会申込・お問合せ

入会をご希望される方は、入会案内を郵送でお送りしますので、下記の入力フォームに必要事項をご入力の上、
お問い合わせ内容に「入会希望」と書いて送信してください。折り返し、入会の案内をお送りします。